- 9月 18, 2019
- 11月 13, 2019
ヴィーガンスウィーツに内装工事!!建設業に囚われず、建設業に真面目な内装業者!
少人数の会社でありながら、建設業に飲食などさまざま業態を手がける株式会社ism(イズム)。そんな一風変わった建設業者の仕事について、詳しく話を聞いてみた。 「事業の柱の1つ」が建設業 『建設業者には熱い人が多い』。このところ、サスティナ通信や活用事例でインタビューをすることが多い筆者にとって、それは […]
少人数の会社でありながら、建設業に飲食などさまざま業態を手がける株式会社ism(イズム)。そんな一風変わった建設業者の仕事について、詳しく話を聞いてみた。 「事業の柱の1つ」が建設業 『建設業者には熱い人が多い』。このところ、サスティナ通信や活用事例でインタビューをすることが多い筆者にとって、それは […]
神奈川県厚木市を拠点とし、県内の既存住宅の塗装工事を行なっている株式会社Hi-craft(エイアイクラフト)。同社の代表で、職人歴19年のベテラン・石山裕之(いしやま・ひろゆき)さんに、塗装職人として大切なこと、職人のあり方について教えてもらいました。 独立は「何かを自分で」やりたかったから […]
空調や電気工事の設計と施工管理を行っている株式会社コンフォルトさんにインタビューしました。大規模案件を多く扱い、協力会社を求めている同社代表・米本俊一さんに、求める職人像や監督業務のリアルを話してくれています。 大規模な空調・電気設備の改修工事がメイン –コンフォルトさんの現在の主な業務 […]
さまざま作業がAI化されるのではないかと懸念される建設業。だからこそ、相反して手作業ではないとできない仕事にも注目が集まっています。そんな仕事の1つでもある左官工事を行ない、ブランドショップなど、要求の高い施工もこなしてきた株式会社クレアーレの代表・安井啓介(やすい・けいすけ)さんに、左官の魅力と左 […]
GUEST 株式会社LIG代表取締役社長吉原ゴウ Go Yoshiwara 中卒から、の共通点 吉原ゴウ(以下、吉原):大川さんは、元々どうして建設業界に入ったんですか? 大川祐介(以下、大川):クロス貼り職人になるまでも紆余曲折があったんですよ。まず僕、最終学歴が中卒なんですよね。 吉原:おぉ~、 […]
GUEST 株式会社インターオフィス取締役社長 兼 COO寺田 尚樹 Naoki Terada テクノロジーが発達した現代で、あえて足を運ぶ 大川:今回「建設論ギ」のオファーを受けての率直な感想をお聞かせください。 寺田:日頃から建築やデザインをジャンル分けして考えていないので、「建設」というキーワ […]
GUEST 株式会社中村建設代表取締役中村 英俊 Hidetoshi Nakamura 「働きやすい環境をつくる」GCUが描く未来像とは 大川祐介(以下、大川):私自身「GCU」の理事を務めていますが、改めてその活動について聞かせてください。 中村英俊(以下、中村):建設業界において「増収増益」「事 […]
GUEST 株式会社ダンドリワークス代表取締役加賀爪宏介 Kosuke Kagatsume 建設業界のIT化の現状 大川:さまざまな分野でIT化が進んでいる現在ですが、建設業界はいまだアナログな印象が強く、図面のやりとりをFAXでしか受け付けてくれない職人さんもいれば、メールで応じてくれる職人さんも […]
建設業界で働く人たちに学ぶ場・成長する環境を提供し、現場で働く職人にさらなる生きがいと働きがいを創りたいと、建設職人甲子園を立ち上げた小山宗一郎氏(元理事長)。建設職人の新しい価値の創造と地位向上を実現し、日本の発展と繁栄に貢献したいというその思いは、SUSTINA(サスティナ)を立ち上げた大川祐介 […]
アンケート企画「建設業の人々に聞きました」をまたまた実施 4月16日(火)と24日(水)に東京地区で開催した建設業界向上委員会(開催地は順に池袋、蒲田)にて、徐々にお馴染みになってきた(?)パネルアンケート企画を実施しました。 今回の質問は「仕事で一番の課題は?」でした。撮影の際にこちらがついつい癖 […]